京都府・市町村共同電子申請システム 京都府

文字
京都府
五十音検索
手続一覧
手続詳細

手続詳細

普通肥料登録(知事登録)に係る申請、その他届出

受付中

共通情報

システムメンテナンスのため、下記の日程にて電子申請サービスを停止させていただきます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
サービス停止日時 令和7年1月29日(水)20:00~令和7年1月30日(木)6:00
 

Windows 8.1のサポート終了について

Internet Explorer11のサポート終了について

---

京都府・市町村共同電子申請サービスは2020年11月1日0時00分にリニューアルしました。

手続情報

概要 普通肥料を登録する場合の申請、既に登録した内容に変更が生じた場合、また、登録を失効する場合等に必要な届出
根拠法令 肥料の品質の確保等に関する法律第4条、第6条、第12条、第13条、第15条
申請対象 普通肥料生産業者
手数料 手数料について
登録申請、登録有効期間更新申請には、所定の登録手数料が必要です。金額については、事前にお問い合わせください。
申請時に必要な書類 ◆新たに肥料生産を始める場合
 ・生産事業所の所在地地図
 ・(個人)住民票記載事項証明書   (法人)登記事項証明書
 ・生産工程図
 ・保証成分、含有を許される有害成分、その他制限事項に係る成分分析等証明書
 ・肥料見本(500g以上)
 ・登録手数料(京都府収入証紙にて納付)
◆登録有効期間の更新を行う場合
 ・登録更新手数料(京都府収入証紙にて納付)
 ・必要に応じて成分分析等証明書
◆既に届出た内容に変更が生じた場合
 ・変更した事項が確認できる資料(変更後の住民票記載事項証明書等)
受付期間 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
電子申請以外の受付時間 8:30~17:00(12:00~13:00を除く)
電子申請以外の受付窓口 普通肥料生産事業所所在地を所管する京都府広域振興局農林商工部農商工連携・推進課(京都市、向日市、長岡京市、大山崎町内に生産事業所が所在する場合は、京都府農林水産部農産課環境にやさしい農業推進係)
備考 ◆申請書・届出書は2部提出してください。
◆提出期限  (登録又は登録有効期間更新申請書)生産開始又は有効期間満了の30日前まで (登録事項変更届)その事項が生じた日から2週間以内
<注意>
生産される肥料の原料や生産工程等によって、農林水産大臣への登録申請等が必要な場合がありますので、事前にお問い合わせください。
ダウンロードファイル 手引き 普通肥料を生産するときは  [Adobe PDF文書 187KB]
新規の場合 肥料登録申請書 [圧縮ファイル 64KB]
更新の場合 肥料登録有効期間更新申請書 [Microsoft Word 47KB]
変更(登録証の書替が不要)の場合 肥料登録事項変更届 [Microsoft Word 27KB]
変更(登録証の書替が必要)の場合 肥料登録事項変更届及び記載事項変更に基づく肥料登録証の書替交付申請書 [Microsoft Word 29KB]
相続した場合 相続(合併、分割)に基づく肥料登録証の書替交付(交付)申請書 [Microsoft Word 33KB]
再交付の場合 肥料登録証再交付申請書 [Microsoft Word 38KB]
肥料名を変えた場合 肥料名称変更に基づく登録証書交付申請書 [Microsoft Word 37KB]
失効した場合 肥料登録失効届 [Microsoft Word 26KB]
委託生産の場合の届出書類(新規・変更・廃止) [圧縮ファイル 36KB]
問い合わせ先 農林水産部 農産課 環境にやさしい農業推進係
電話番号 075-414-4959
メールアドレス nosan@pref.kyoto.lg.jp
手続一覧へ
京都府電子申請トップへ