京都府・市町村共同電子申請システム

文字
申し込み内容入力
申し込み内容確認
申し込み完了

ウェブ申請|第14回京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)エントリー

申し込み内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

★★ご注意ください!入力内容の一時保存期間について★★
一時保存は7日間を経過するとデータ削除され再開できなくなります。長期間内容を保存したい方は、以下の方法をご検討ください。
・入力内容をお手元にテキスト保存し、記載内容を完成させてからコピー&ペーストをする。
・応募申込書1(エントリー申請用)Microsoft Wordをダウンロードして作成し、メール添付で提出する。(下記URLよりダウンロードいただけます。)

※下記URLより応募要項を確認の上、ご応募ください。
https://www.pref.kyoto.jp/josei/news/kigyokasyo14_r07.html
申請日 令和 7年 7月 14日
応募にあたって
必須
応募にあたって
チェック項目1
必須

令和7年4月1日時点において、創業5年以内の方が応募対象
第2創業での応募についても、新規事業開始後5年を経過していない事業であること

チェック項目1
チェック項目2
必須

応募モデルについて、令和7年4月1日までに決算期末を迎えていることを基本とするが、決算期末を迎えていない場合は、令和7年4月1日時点で6ヶ月以上売上の計上があること(※1)

(※1)応募モデルについて、商取引における商品・サービスの対価としての金銭の受領があること

チェック項目2
チェック項目3
必須
チェック項目3
チェック項目4
必須
チェック項目4
チェック項目5
必須
チェック項目5

※チェック項目1から5を満たしていない者は、応募できません。

会社(団体)名・屋号
必須
会社(団体)名・屋号(フリガナ)
必須

全角カタカナで入力してください。(※法人格部分のフリガナは不要)

代表者役職
必須
代表者役職

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

代表者氏名
必須
代表者氏名(フリガナ)
必須
全角カタカナで入力してください。
年齢
必須
歳(令和7年4月1日現在)
創業年月
必須

※第2創業での応募の事業者は、下記の「第2創業開始年月」欄も入力が必須

法人設立年月日

※法人格を有さない事業者は入力不要

第2創業開始年月

※第2創業で応募する事業者のみ応募する新規事業(第2創業)の開始年月を入力
※創業からの沿革については、下記2. 欄に入力をすること。

ビジネスモデルの名称
必須
25文字以下で入力してください。
※ビジネスモデルの名称は原則途中で変更できません。
事業に必要な許認可届出
必須

許認可が不要な事業を行う者は「なし(不要)」を選択

事業に必要な許認可届出

※「あり」の場合は、以下に許認可届の詳細(名称・許認可日・番号)を入力すること。

許認可届出1

許認可名称

※許認可が必要な事業を行う者が、未入力の場合は受付を取り消します。
許認可届出2

許認可日(番号)

※許認可が必要な事業を行う者が、未入力の場合は受付を取り消します。
1.事業概要
必須

京都との関わりを記載のこと。
第2創業の場合は、「以前の事業と違う点」「どのように新しいビジネスなのか」を記載すること。

2.沿革、主要メンバーなど
必須

第2創業の場合は、「いつから」「どのような新規事業を開始したのか」を明確に記載すること。

3.代表者略歴、創業原体験、その他(許認可・受賞歴等)
必須
4.起業支援団体等への相談の有無
必須
4.起業支援団体等への相談の有無

※「有」の方は、下欄の4-(1)に団体名、4-(2)に相談時期を入力

4-(1)団体名

※4.が「有」の方のみ

4-(2)相談時期

※4.が「有」の方のみ

5.創業融資の有無
必須
5.創業融資の有無

※「有」の方は、下欄の5-(1)に団体名、5-(2)に融資をうけた時期を入力

5-(1)団体名

※5.が「有」の方のみ

5-(2)融資時期

※5.が「有」の方のみ

6.助成金・補助金
必須

※現在、申請中の案件も対象

6.助成金・補助金

※「有」の方は、下欄の6-(1)に助成金等の名称(主催団体名)、6-(2)に時期を入力

6-(1)助成金等名称(主催団体名)

※6.が「有」の方のみ

6-(2)時期

※6.が「有」の方のみ

7.本モデルに係る他のコンテストへの応募状況(受賞歴)
必須
7.本モデルに係る他のコンテストへの応募状況(受賞歴)

※「有」の方は、下欄の7-(1)に賞の名称(主催団体名)、7-(2)に受賞時期を入力

7-(1)賞の名称(主催団体名)

※7.が「有」の方のみ

7-(2)受賞時期

※7.が「有」の方のみ

8.本モデルに係る他のコンテストへの応募状況(応募中)
必須
8.本モデルに係る他のコンテストへの応募状況(応募中)

※「有」の方は、下欄の8-(1)に賞の名称(主催団体名)、8-(2)に応募時期を入力

8-(1)賞の名称(主催団体名)

※8.が「有」の方のみ

8-(2)応募時期

※8.が「有」の方のみ

郵便番号(連絡先)
必須
012-3456のように、半角ハイフンで区切って入力してください。
連絡先住所
必須
郵便番号(法人所在地)

※法人登記住所が上記の連絡先以外の事業者は必ず入力

法人所在地

※法人登記住所が上記の連絡先以外の事業者は必ず入力

電話番号 012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
携帯電話番号
必須
012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
メールアドレス
必須
システムからの通知メールを受信するために、メールアドレスを入力してください。
確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。
メールアドレス1とは別のメールアドレスでも通知メールを受信したい場合、メールアドレス2を入力してください。
※メールアドレス1、2に送信される通知メールの内容は同一です。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。
自社のウェブサイトやSNS等のURL
【アンケート】京都女性起業家賞を何で知りましたか?

※「紹介」の場合は、【その他】を選択して紹介者の「所属」・「名前」を入力してください。

【アンケート】京都女性起業家賞を何で知りましたか?

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

【アンケート】最も課題に感じていることは?

2個まで選択可能です。

※中小企業応援隊への連携支援のためのアンケートです。

【アンケート】最も課題に感じていることは?

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

中小企業応援隊への連携支援について
必須

中小企業応援隊と連携した支援に繋げていくため、上記アンケートを含めた内容について、情報提供をさせていただきたいと考えております。情報提供に同意いただけない方は、「同意しない」を選択してください。

中小企業応援隊への連携支援について
【中小企業応援隊への連携支援について】
応募された方で、京都府内在住もしくは府内で事業展開される方を対象とし、中小企業応援隊(※)にお繋ぎします。今後の事業相談窓口としてご利用いただけます。
(※)中小企業応援隊 / 府内の商工会、商工会議所、京都府商工会連合会、京都府中小企業団体中央会、公益財団法人京都産業
21の経営支援員等で構成

【書面審査用紙(応募申込書2)について】
・所定の様式(応募申込書2)により提出すること。
・応募申込書2は、京都府ホームページからダウンロードいただけます。
・データ提出締切日:8月31日【厳守】

【その他注意事項】
・応募書類は返却しません。
・応募モデルの知的所有権については、応募者に帰属します。ただし、特許・実用新案権などの知的財産権、企業秘密やノウハウなどの情報の法的保護については、応募者の責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えない発表内容で応募してください。
・受賞された場合、応募者名、モデル名、事業計画の概要等は、一般に公表します。
・受賞された場合、事業の進捗等に関するアンケート調査を定期的に行います。
・審査結果発表後においても、盗作や虚偽の事実等が判明した場合は、受賞の取り消しや賞金等の返還を命じることがあります。
・審査内容については公表しません。

※提出いただいた皆様の個人情報は、法令に定めのある場合や御本人が同意している場合を除き、目的外に利用することや第三者に提供することはありません。

お問い合わせ

京都府文化生活部男女共同参画課
女性活躍支援拠点 京都ウィメンズベース
京都女性起業家賞事務局
電話 075-692-3495
E-mail danjokyodo@pref.kyoto.lg.jp