京都府・市町村共同電子申請システム

文字
申し込み内容入力
申し込み内容確認
申し込み完了

【AI人材育成コース】令和5年度シニアワークカレッジ~福知山市リカレントプログラム~申込フォーム

申し込み内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

このフォームは、令和5年度シニアワークカレッジ講座AI人材育成コースの申込フォームです。

企 画 名:AI人材育成コース
日   時:別紙のとおり
申込締切日:令和5年10月3日(火)23:59まで
場   所:福知山公立大学1号館セミナー室
講   師:福知山公立大学 黄教授
団体・法人名
必須
役職・部署名
必須
お名前
必須
お名前(フリガナ)
必須
全角カタカナで入力してください。
生年月日
必須
郵便番号 012-3456のように、半角ハイフンで区切って入力してください。
住所
電話番号 012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
携帯電話
必須
012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
メールアドレス
必須
システムからの通知メールを受信するために、メールアドレスを入力してください。
確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。
メールアドレス1とは別のメールアドレスでも通知メールを受信したい場合、メールアドレス2を入力してください。
※メールアドレス1、2に送信される通知メールの内容は同一です。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。
事業所内従業員数
事業所内従業員数





業種
業種










「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

問1.現在、業務のデジタル化のことで御社が抱えておられる課題等がありましたらお聞かせください。
問2.御社が行われた、あるいは検討中のデジタル化があれば、具体的に教えて下さい。
問3.講座の志望理由についてお聞かせください。
必須
100文字以上1000文字以下で入力してください。
問4.この講座に参加しようと思ったきっかけは何ですか。

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

問5.データ分析の経験はありますか。
問5.データ分析の経験はありますか。

問6.「問5」で「あり」と答えた方は、差し障りなければ具体的に何をされたのを簡単にご記入ください(分析の目的や使った手法など)。
入力不要
問7.プログラミングの経験はありますか。
問7.プログラミングの経験はありますか。

問8.「問7」で「あり」と答えた方は、具体的にどの言語を使ったことがあるのかご記入ください(言語名、経験年数、使用目的など)。
入力不要
問9.IT系の資格をお持ちの方は、資格名称と級をご記入ください。
問10.外部のIT関係の講座を受講したことはありますか。
問10.外部のIT関係の講座を受講したことはありますか。

問11.「問10」で「あり」と答えた方は、講座名と具体的にどのようなことを学んだかとご記入ください。
入力不要
その他、ご意見・ご質問等がありましたらご自由にお聞かせください。

お問い合わせ

◆福知山市 市長公室 大学政策課
 電話 0773-24-7039
  Email daigaku@city.fukuchiyama.lg.jp