申し込み内容の入力
【趣旨】
日々の診療で障害をもつ方や高齢者に接する機会の多い医師、その他の医療・介護従事者に対するリハビリテーション医学・医療の啓発を行っています。
本センターでは、京都府立医科大学、京都大学、医療関係団体、京都府・市の行政などが一体となって、研修の機会を提供しています。
(URL : https://www.pref.kyoto.jp/rehabili/kyoto-reha-edu-c-top.html)
【内容】
今回、第20回の座学研修会の参加募集をさせていただきます。
【日時】
2023年10月7日(土)14:00~17:20
【場所】
京都府医師会館2階会議室※JR、地下鉄東西線「二条」駅すぐ
【定員】
100名
【プログラム】
開会のあいさつ(14:00)
講 演 1.(14:05から15:05まで)
地域包括ケア病棟とリハビリテーション診療
京都府立医科大学大学院リハビリテーション医学
集学的身体活動賦活法開発講座
准教授 沢田 光思郎 先生
講 演 2.(15:10から16:10まで)
かかりつけ医に役立つ摂食嚥下機能障害と
誤嚥性肺炎予防について
京都第一赤十字病院リハビリテーション科
部長 池田 巧 先生
講 演 3.(16:15から17:15まで)
かかりつけ医が知っておくべき生活期リハビリテーション
について
千葉県千葉リハビリテーションセンター
センター長 菊地 尚久 先生
閉会のあいさつ(17:20)
・以下の必要事項を記入して、お申し込みください。
・会場等に変更が生じた場合には、記載いただきましたEメールアドレスに連絡いたしますので、記入漏れのないようにお願いします。
・10月3日(火)までにお申し込みください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
● 参加費 2,000円
<取得単位(予定)>
● 日本医師会
日本医師会生涯教育制度単位:講演1時間あたり1単位
● 日本リハビリテーション医学会
専門医教育研修単位 3単位一括 3,000円
認定臨床医教育研修単位 30単位一括 3,000円
● 日本作業療法士協会:SIG認定1ポイント
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆