京都府・市町村共同電子申請システム

文字
申し込み内容入力
申し込み内容確認
申し込み完了

サイバー犯罪に関するアンケート

申し込み内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

あなたのことについて:性別
あなたのことについて:性別


あなたのことについて:年齢
あなたのことについて:年齢






あなたのことについて:職業
あなたのことについて:職業





「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

インターネットをどのような目的で使用していますか(複数回答可)
インターネットをどのような目的で使用していますか(複数回答可)










「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

インターネットはどのような端末で利用していますか(複数回答可)
インターネットはどのような端末で利用していますか(複数回答可)





「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

SNS(ソーシャルネットワークサービス)を利用していますか
SNS(ソーシャルネットワークサービス)を利用していますか

SNS(ソーシャルネットワークサービス)を利用している方に質問します。どのようなSNSを利用していますか(複数回答可)
入力不要
SNS(ソーシャルネットワークサービス)を利用している方に質問します。どのようなSNSを利用していますか(複数回答可)





「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:詐欺や悪質商法

詐欺や悪質商法

あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:詐欺や悪質商法



あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:個人情報やデータの流出

個人情報やデータの流出

あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:個人情報やデータの流出



あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:不正アクセス被害(SNSやメールアカウントの乗っ取りなど)

不正アクセス被害(SNSやメールアカウントの乗っ取りなど)

あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:不正アクセス被害(SNSやメールアカウントの乗っ取りなど)



あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:ウイルス感染

ウイルス感染

あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭わないか不安を感じますか:ウイルス感染



あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭ったことはありますか(複数回答可)
あなたは次のサイバー犯罪の被害に遭ったことはありますか(複数回答可)





「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

メール・SMS(ショートメッセージ)などに大手企業などから覚えのないメールが届いたことがありますか
メール・SMS(ショートメッセージ)などに大手企業などから覚えのないメールが届いたことがありますか


覚えのないメール等に添付されたリンクをクリックし、ID・パスワードやクレジットカードの情報などを入力したことがありますか
覚えのないメール等に添付されたリンクをクリックし、ID・パスワードやクレジットカードの情報などを入力したことがありますか


サイバー犯罪の被害に遭った場合、誰に相談しますか(複数回答可)
サイバー犯罪の被害に遭った場合、誰に相談しますか(複数回答可)






「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

サイバー犯罪の被害防止講義を受けたり、身近な人と話し合ったことはありますか
サイバー犯罪の被害防止講義を受けたり、身近な人と話し合ったことはありますか


サイバー犯罪の被害に遭わないために気をつけていることはありますか(複数回答可)
サイバー犯罪の被害に遭わないために気をつけていることはありますか(複数回答可)













「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

最後に、サイバー犯罪の被害防止活動に効果的だと思う取り組みについて、自由に記載してください