操作方法のご説明
下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。 途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。
注意事項
必須マークがある項目は、必ず入力してください。
機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。
下記に該当がありますか。該当がある場合は本システムによる電子申請はできません。
・入力いただいた住所が配送先となります。・必ず「宮城県」から入力し、字名・番地・建物名等も正確な表記で入力してください。 例)宮城県柴田郡大河原町字南129-1※仙台市にお住まいの方は配送対象になりません。申請された場合はキャンセル扱いとなりますのでご了承ください。
・012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。・生活支援品お届け前に、配送業者から置き場所等を確認するための電話がありますので、必ずつながる番号を入力してください。 電話がつながらない場合は配送できませんのでご了承ください。
半角数字で入力してください。※65歳以上の方は電子申請を利用できません。 数日中に、保健所から電話連絡で生活支援品の聞き取りがあります。
※65歳以上の方は電子申請を利用できません。 数日中に、保健所から電話連絡で生活支援品の聞き取りがあります。
令和5年3月29日時点の年齢を表示しています。
・医療機関を受診し、新型コロナウイルス陽性と診断された方は、「医療機関」を選択してください。・自己検査・無料検査で陽性となり、「陽性者サポートセンター」で陽性と診断された方は、「陽性者サポートセンター」を選択してください。
・医療機関で配布された患者説明用シート「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」の写真を添付してください。・医療機関で患者説明用シートを受け取っていない方は、受診時の診療明細書等、新型コロナウイルスに罹患していることがわかる資料の写真を添付してください。※氏名・日付・医療機関名・新型コロナウイルス罹患による受診であること等がわかるように撮影してください。※必要項目が確認できない場合は、ご本人様にお電話等で確認させていただく場合があります。※添付写真の例は、宮城県HP「陽性者サポートセンターについて」に掲載しています。
登録できるファイルのサイズは、 2.92(MB) までです。
登録できるファイルの種類は、画像(jpg,jpeg,gif,png)です。
陽性者サポートセンターから送信されたSMSに記載されている「管理番号」(8桁)を入力してください。
・症状がある方 喉の違和感、咳など、いつもと体調が異なる症状が出た日を入力してください。 発症日を0日目として7日間が療養期間となります。・無症状の方 現在も無症状の方は、検体採取日を入力してください。 検体採取日を0日目として7日間が療養期間となります。 ※検体採取後に症状が現れた方は、検体採取日ではなく症状が現れた日を入力してください。 (発症日が0日目として7日間が療養期間となります)■上記療養期間を過ぎている場合は電子申請を利用できません。症状が悪化している場合は、陽性者サポートセンターにご相談ください。 【陽性者サポートセンター 0120-89-0181(24時間受付)】
・医療機関で診断された陽性判明日を入力してください。・陽性者サポートセンター利用の方は、陽性者サポートセンターから届くSMSに記載の診断日を入力してください。
3歳以下ですか。
おむつ・食事は陽性者本人が3歳以下の方のみ選択可能です。
3歳以下の方のみ選択してください。
同居している陰性の3歳以下の方の人数を選択してください。
3歳以下の方が対象となります。