1 陽性者本人の確認ができる身分証(氏名,生年月日が明確にわかるもの) 2 検査キット(製造販売事業者名,品目名が明確にわかるもの)※薬局で購入した検査キットについては,薬事承認されたキットのみが登録可能です。 (参考)薬事承認された検査キット リスト: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html 3 検査キットの判定ライン等
上記3点がわかる写真を1枚に収め,横向きで撮影し,添付してください。
※以下,注意事項等
1 陽性者本人の確認ができる身分証(氏名,生年月日)の例 ・運転免許証,マイナンバーカード(表面のみ)(※1) ・健康保険証,年金手帳,年金証書(※2) ・パスポート,在留カード,特別永住者証明書,運転経歴証明書
※1 マイナンバーカードの裏面には個人情報が記載されているため,送信しないでください。
※2 健康保険証,年金手帳,年金証書を本人確認書類とする場合は,被保険者記号・番号,基礎年金番号等が確認できないようにマスキングして撮影いただく必要があります。 必要なもの:付箋・マスキングテープ,紙片のいずれか,はさみ等 マスキングする際,必要な情報(氏名,生年月日)が隠れないようにご注意ください。 画像編集アプリやソフト(ペイントなど)で隠しての本確認資料の撮影は無効となります。
2 検査キット(薬局で購入した検査キットについては,国の薬事承認を受けたものに限ります。) ※検査キットの外箱など,「製造販売事業者名」,「品目名」,「体外診断用医薬品」の記載等で薬事承認されたキットが明確にわかるよう撮影をお願いします。
3 検査キットの判定ライン等 判定ラインが明確にわかるよう撮影をお願いします。 ※宮城県無料検査事業を受検した場合は,陽性判定を受けたことが明確にわかるよう判定結果が記載された書類等の撮影をお願いします。
登録できるファイルのサイズは、
2.92(MB)
までです。
登録できるファイルの種類は、 画像(jpg,jpeg,gif,png) です。
|
1 陽性者本人の確認ができる身分証,2 検査キット,3 検査キットの判定ライン等を1枚の写真に収めることが難しい場合は,こちらに2枚目を添付してください。
登録できるファイルのサイズは、
2.92(MB)
までです。
登録できるファイルの種類は、 画像(jpg,jpeg,gif,png) です。
|