みやぎ電子申請サービス

文字
申請内容入力
申請内容確認
申請完了

宮城県被災建築物応急危険度判定士登録事項変更届

申請内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申請内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申請内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

宮城県登録の応急危険度判定士の方で登録内容(住所、氏名等)に変更があるは、以下のフォームから変更届出の手続きをすることができます。

 ※ 新規・更新登録、登録の抹消及び登録証の再交付の申請は、こちらではできません。

 ※ 氏名変更の場合は、新しく登録証を発行するため、現在の登録証の写しと顔写真のデータをご用意ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kentaku/2-1-1-kentikubutuoukyuu-.html
申請日
必須
【入力前に必ずご確認ください】
必須

下記についてよくお読みいただき、「確認しました」をチェックしてください。

・新規登録・更新登録、登録の抹消及び登録証の再交付の申請の手続きはこちらではできません。
 新規・更新登録、登録抹消及び再交付申請の手続きを行いたい場合は、所定様式の申請書の提出が必要です。
・被災【宅地】危険度判定士に関する手続きはこちらではできません。

【入力前に必ずご確認ください】
【申請者情報】
自宅郵便番号
必須
012-3456のように、半角ハイフンで区切って入力してください。
住所
必須

現住所を入力してください。

256文字以下で入力してください。

(例:宮城県仙台市青葉区本町3ー8ー1 宮城県庁ビル901)

氏名
必須

現在の氏名を入力ください(姓と名の間にスペースを入力してください)。

64文字以下で入力してください。

(例:宮城 県太)

応急危険度判定士登録年月日
必須

登録証に記載の「登録年月日」を入力してください。

応急危険度判定士登録番号
必須
7文字で入力してください。
連絡先電話番号
必須

申請内容について県から申請者へ確認する際に使用するため、電話番号を入力してださい。
(半角ハイフンで区切り、半角数字で入力)

(例:090-0000-0000)
メールアドレス
必須

メールアドレスを入力してください。
電子申請完了後、入力したアドレス宛に受付完了メールが送付されます。
(2つまで登録可能です。)

254文字以下で入力してください。
メールアドレス1とは別のメールアドレスでも通知メールを受信したい場合、メールアドレス2を入力してください。
※メールアドレス1、2に送信される通知メールの内容は同一です。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。
【基本情報(氏名・住所)】
変更の有無
必須

氏名・住所の変更の有無について選択してください

変更の有無



氏名(変更後)
必須 入力不要
氏名(変更後)

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

氏名(変更前)
必須 入力不要

変更前の氏名を入力してください。

変更前 (例:宮木 県太)
住所(変更後)
必須 入力不要
住所(変更後)

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

顔写真
必須 入力不要

【氏名変更がある方のみ】
新しく発行する判定士登録証に使用しますので、顔写真のデータファイルをアップロードしてください。
・登録申請の前6ヶ月以内に撮影したもので、無帽、正面、上半身、無背景のもの。

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
画像(jpg,jpeg,gif,png)
です。


判定士登録証の写し
必須 入力不要

【氏名変更がある方のみ】
お手持ちの登録証の写しのデータファイルをアップロードしてください。
(ワードやエクセルに画像データを貼り付けたものも可)

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
Microsoft Word(doc,docx),Microsoft Excel(xls,xlsx),画像(jpg,jpeg,gif,png),PDF(pdf),ZIP圧縮(zip)
です。


【建築士免許等の資格情報】
変更の有無
必須

資格情報(建築士免許等)の資格情報の変更の有無を選択してください

変更の有無
資格種別(変更後)
必須 入力不要

変更後の資格の種別を下から選んでください。

資格種別(変更後)

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

登録年月日(変更後)
必須 入力不要

資格の登録年月日を入力してください。

資格の登録機関(変更後)
必須 入力不要

資格の登録機関を入力してください(二級・木造のみ)。

(例:宮城県)
資格の登録番号(変更後)
必須 入力不要

資格の登録番号を入力してください。

【参集要請先】
変更の有無
必須

参集要請用の連絡先の変更の有無について選択してください

変更の有無



固定電話(変更後)
入力不要

変更後の電話番号(固定電話)を入力してください。
(半角ハイフンで区切り、半角数字で入力)

20文字以下で入力してください。

(例:022-000-0000)

携帯電話(変更後)
入力不要

変更後の電話番号(携帯電話)を入力してください。
(半角ハイフンで区切り、半角数字で入力)

20文字以下で入力してください。

(例:090-0000-0000)

メールアドレス(変更後)
必須 入力不要
メールアドレス(変更後)

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

【勤務先】
変更の有無
必須

勤務先の変更の有無を選択してください

変更の有無
勤務先名称(変更後)
必須 入力不要

変更後の勤務先を入力してください。
(例:(株)●●設計、●●設計事務所、●●市役所等)

64文字以下で入力してください。
勤務先郵便番号(変更後)
必須 入力不要

勤務先の郵便番号を入力してください。
(半角ハイフンで区切り、半角数字で入力)

(例:000-0000)
勤務先所在地(変更後)
必須 入力不要

勤務先所在地を都道府県名から入力してください。
(郵便番号からの検索機能はシステムの仕様によりありません)

(例:宮城県仙台市青葉区本町3-8-1 宮城県庁ビル901)
勤務先電話番号(変更後)
必須 入力不要

勤務先の電話番号を入力してください。
(半角ハイフンで区切り、半角数字で入力)

(例:022-000-0000)
勤務先FAX番号(変更後)
入力不要

勤務先のFAX番号を入力してください。
(半角ハイフンで区切り、半角数字で入力)

(例:022-000-0000)
【その他】
その他

上記以外で変更があった事項があれば、変更内容を入力してください。

お問い合わせ

宮城県 土木部 建築宅地課 企画調査班
電話:022-211-3245
メール:kentakp@pref.miyagi.lg.jp