操作方法のご説明
下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申請内容の確認に進む」ボタンを押してください。 途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申請内容を一時保存する」ボタンを押してください。
注意事項
必須マークがある項目は、必ず入力してください。
機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。
今回申請する区分にチェックを入れてください。(複数の区分が対象の場合はそれぞれにチェック)※契約日が令和5年4月1日以降の場合は、こちらにチェックを入れず、下記(2)の欄にチェックを入れてください。
住家に係る保険等のうち,「水災」における保険(共済)金額を入力してください。※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力
住家に係る保険等のうち,「地震」における保険(共済)金額を入力してください。※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力
家財に係る保険等のうち,「水災」における保険(共済)金額を入力してください。※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力
家財に係る保険等のうち,「地震」における保険(共済)金額を入力してください。※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力
例1)契約期間5年間,一括払50,000円の場合 50,000円÷5年間=10,000円例2)契約期間1年間,月払1,000円の場合 1,000円×12月=12,000円
1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額〈計算方法〉F=E×(A+B/A+B+C+D)×1/2上限3,000円※1円未満切り捨て
1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額〈計算方法〉G=E×(C+D/A+B+C+D)×1/2上限1,000円※1円未満切り捨て
今回申請する区分にチェックを入れてください。(複数の区分が対象の場合はそれぞれにチェック)※契約日が令和4年4月1日から令和5年3月31日の場合は、こちらにチェックを入れず、上記(1)の欄にチェックを入れてください。
地震保険(共済)掛金以外の掛金を記載願います。例1)契約期間5年間,一括払50,000円の場合 50,000円÷5年間=10,000円例2)契約期間1年間,月払1,000円の場合 1,000円×12月=12,000円
1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額〈計算方法〉K=J×(H/H+I)×1/2上限5,000円※1円未満切り捨て
1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額〈計算方法〉L=J×(I/H+I)×1/2上限1,000円※1円未満切り捨て
地震保険(共済)掛金を記載願います。例1)契約期間5年間,一括払50,000円の場合 50,000円÷5年間=10,000円例2)契約期間1年間,月払1,000円の場合 1,000円×12月=12,000円
1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額〈計算方法〉P=O×(M/M+N)×1/2上限5,000円※1円未満切り捨て
1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額〈計算方法〉Q=O×(N/M+N)×1/2上限1,000円※1円未満切り捨て
契約証書等の両面の写し(変更契約の場合は新旧両方の写し)※文字,数字が鮮明に見える解像度,サイズでアップロードしてください。
登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。
登録できるファイルの種類は、画像(jpg,jpeg,gif,png),PDF(pdf)です。
(2回目以降の申請の場合は「いいえ」を選んでください。)※補助金を受給したことがある場合,これまで受給していない区分の申請が可能です。
※更新契約及び他社への乗り換え契約で,契約内容の見直し(水災又は地震補償の新規追加)が伴わないものは補助対象外であることを理解しています。
「その他」を選択した場合に入力してください。 「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。