みやぎ電子申請サービス

文字
申請内容入力
申請内容確認
申請完了

みやぎ水災・地震保険スタートアップ補助金申請書兼実績報告書

申請内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申請内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申請内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

令和5年度みやぎ水災・地震保険スタートアップ補助金の交付申請及び実績報告をみやぎ電子申請サービスにより行うもの

※申請者は保険加入者と同一である必要があります

申請日
必須
お名前
必須
郵便番号
必須
012-3456のように、半角ハイフンで区切って入力してください。
住所
必須
電話番号
必須
012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
メールアドレス
必須
システムからの通知メールを受信するために、メールアドレスを入力してください。
確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。
メールアドレス1とは別のメールアドレスでも通知メールを受信したい場合、メールアドレス2を入力してください。
※メールアドレス1、2に送信される通知メールの内容は同一です。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。

みやぎ水災・地震保険スタートアップ補助金申請書兼実績報告書

令和5年度において,みやぎ水災・地震保険スタートアップ補助金を受けたいので,補助金等交付規則(昭和51年宮城県規則第36号)第3条第1項及び第12条第1項の規定により,関係書類を添えて下記のとおり申請します。

1 補助金交付申請額

(1)契約日が令和4年4月1日から令和5年3月31日の場合
区分

今回申請する区分にチェックを入れてください。
(複数の区分が対象の場合はそれぞれにチェック)
※契約日が令和5年4月1日以降の場合は、こちらにチェックを入れず、下記(2)の欄にチェックを入れてください。

区分
住家に係る保険等
A 水災における保険金額(万円)

住家に係る保険等のうち,「水災」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

B 地震における保険金額(万円)

住家に係る保険等のうち,「地震」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

家財に係る保険等
C 水災における保険金額(万円)

家財に係る保険等のうち,「水災」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

D 地震における保険金額(万円)

家財に係る保険等のうち,「地震」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

1年当たりの保険(共済)掛金
E 1年当たりの保険(共済)掛金(円)

例1)契約期間5年間,一括払50,000円の場合 50,000円÷5年間=10,000円
例2)契約期間1年間,月払1,000円の場合 1,000円×12月=12,000円

申請額
F 住家にかかる申請額(円)

1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額

〈計算方法〉
F=E×(A+B/A+B+C+D)×1/2
上限3,000円
※1円未満切り捨て

半角数字と半角マイナスで入力してください。
0以上、3000以下で入力してください。
G 家財にかかる申請額(円)

1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額

〈計算方法〉
G=E×(C+D/A+B+C+D)×1/2
上限1,000円
※1円未満切り捨て

半角数字と半角マイナスで入力してください。
0以上、1000以下で入力してください。

(2)契約日が令和5年4月1日以降の場合
区分

今回申請する区分にチェックを入れてください。
(複数の区分が対象の場合はそれぞれにチェック)
※契約日が令和4年4月1日から令和5年3月31日の場合は、こちらにチェックを入れず、上記(1)の欄にチェックを入れてください。

区分
【水災】住家に係る保険等
H 水災における保険金額(万円)

住家に係る保険等のうち,「水災」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

【水災】家財に係る保険等
I 水災における保険金額(万円)

家財に係る保険等のうち,「水災」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

【水災】1年当たりの保険(共済)掛金
J 1年当たりの保険(共済)掛金(円)

地震保険(共済)掛金以外の掛金を記載願います。

例1)契約期間5年間,一括払50,000円の場合 50,000円÷5年間=10,000円
例2)契約期間1年間,月払1,000円の場合 1,000円×12月=12,000円

【水災】申請額
K 住家にかかる申請額(円)

1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額

〈計算方法〉
K=J×(H/H+I)×1/2
上限5,000円
※1円未満切り捨て

半角数字と半角マイナスで入力してください。
0以上、5000以下で入力してください。
L 家財にかかる申請額(円)

1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額

〈計算方法〉
L=J×(I/H+I)×1/2
上限1,000円
※1円未満切り捨て

半角数字と半角マイナスで入力してください。
0以上、1000以下で入力してください。

【地震】住家に係る保険等
M 地震における保険金額(万円)

住家に係る保険等のうち,「地震」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

【地震】家財に係る保険等
N 地震における保険金額(万円)

家財に係る保険等のうち,「地震」における保険(共済)金額を入力してください。

※ここでいう「保険(共済)金額」とは,保険(共済)契約において保険等の対象に対して設定する契約金額のことで,水災又は地震被害時における受領保険(共済)金の限度額をいいます。
例)保険金額1,000万円の場合,1,000と入力

【地震】1年当たりの保険(共済)掛金
O 1年当たりの保険(共済)掛金(円)

地震保険(共済)掛金を記載願います。

例1)契約期間5年間,一括払50,000円の場合 50,000円÷5年間=10,000円
例2)契約期間1年間,月払1,000円の場合 1,000円×12月=12,000円

【地震】申請額
P 住家にかかる申請額(円)

1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額

〈計算方法〉
P=O×(M/M+N)×1/2
上限5,000円
※1円未満切り捨て

半角数字と半角マイナスで入力してください。
0以上、5000以下で入力してください。
Q 家財にかかる申請額(円)

1年当たりの保険(共済)掛金の1/2の額

〈計算方法〉
Q=O×(N/M+N)×1/2
上限1,000円
※1円未満切り捨て

半角数字と半角マイナスで入力してください。
0以上、1000以下で入力してください。

2 添付書類確認

こちらにアップロードください
必須

契約証書等の両面の写し
(変更契約の場合は新旧両方の写し)

※文字,数字が鮮明に見える解像度,サイズでアップロードしてください。

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
画像(jpg,jpeg,gif,png),PDF(pdf)
です。


こちらにアップロードください

契約証書等の両面の写し
(変更契約の場合は新旧両方の写し)

※文字,数字が鮮明に見える解像度,サイズでアップロードしてください。

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
画像(jpg,jpeg,gif,png),PDF(pdf)
です。



3 補助対象資格の確認

以下の項目について,「はい」又は「いいえ」でお答えください。
今回が初めての申請です。
必須

(2回目以降の申請の場合は「いいえ」を選んでください。)

※補助金を受給したことがある場合,これまで受給していない区分の申請が可能です。

今回が初めての申請です。
※以下の項目について,「いいえ」が一つでもあると申請できません。
申請原因となる保険等の契約日は令和4年4月1日以降です。
必須
申請原因となる保険等の契約日は令和4年4月1日以降です。
申請原因となる保険等で,地震又は水災補償に新規加入しました。
必須

※更新契約及び他社への乗り換え契約で,契約内容の見直し(水災又は地震補償の新規追加)が伴わないものは補助対象外であることを理解しています。

申請原因となる保険等で,地震又は水災補償に新規加入しました。
加入した保険等の契約は,1年間以上継続する予定であり,かつ,現在も契約を解除していません。
必須
加入した保険等の契約は,1年間以上継続する予定であり,かつ,現在も契約を解除していません。
宮城県内に存在し,かつ,私が居住する家屋(家財保険の場合,家財を含む)が対象の保険等に加入しました。
必須
宮城県内に存在し,かつ,私が居住する家屋(家財保険の場合,家財を含む)が対象の保険等に加入しました。
私は暴力団員等ではありません。
必須
私は暴力団員等ではありません。
宮城県が補助金交付の可否を判断するために,保険(共済)会社に対して,加入した保険等の契約内容及び契約状況を照会することに同意します。
必須
宮城県が補助金交付の可否を判断するために,保険(共済)会社に対して,加入した保険等の契約内容及び契約状況を照会することに同意します。

4 補助金振込先口座

口座情報を記載願います。(口座名義人は申請者と同一である必要があります。)
金融機関名
必須
支店名
必須
口座種別
必須
口座種別



「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

店番 店コード
必須
3文字で入力してください。
口座名義人(カタカナ)
必須
口座名義人
必須
口座番号
必須
7文字で入力してください。

アンケートに御協力願います。
Q 当補助金を知ったきっかけを教えてください。(複数回答可)
Q 当補助金を知ったきっかけを教えてください。(複数回答可)

「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。