ご利用までの流れ
手順1 利用規約を確認する
利用規約をお読みください。
手順2 動作環境を確認する
本サービスのご利用に必要な環境がそろっているか、動作環境でご確認ください。
手順3 利用上の注意を確認する
本サービスのご利用にあたり、利用上の注意をご確認ください。
手順4 申請者IDの登録を行う(必要に応じ)
手続によっては、事前に申請者IDの登録を行う必要があります。
(手続詳細の画面に と表示されている手続)
申請者IDの登録は、申請者情報登録操作手引書 [:約1.3MB] を参照して行なってください。
(注意事項)
本サービスの申請やIDの登録時に、メールアドレスの登録が必要です。
本サービスでは、メールアドレスに以下の文字が利用可能です。
- アルファベット
- 数字
- 次の記号 !#$%&'*+-/=?^_`.{|}~@
※ただし、「.」は「..」などのように連続で使用することや、「.@」のように@マークの直前に使用することはできません。
また、「-」は先頭に使用することはできません。
手順5 電子証明書を入手する(必要に応じ)
手続によっては、電子署名を必要とする場合があります。
(手続一覧及び手続詳細の画面に と表示されている手続)
電子署名を行うには、事前に電子証明書の取得が必要です。
本サービスで利用できる電子証明書は、以下のとおりです。
- 公的個人認証サービス(詳細は公的個人認証サービスポータルサイト)
- 商業登記に基づく電子認証制度(詳細は商業登記に基づく電子認証制度について)
- 行政書士電子証明書(詳細はセコムトラストシステムズ株式会社:行政書士電子証明書)
- AOSignサービス(詳細は日本電子認証株式会社)
- TOiNX電子入札対応認証サービス(詳細は東北インフォメーション・システムズ株式会社)
- TDB電子認証サービスTypeA(詳細は株式会社帝国データバンク)
- 電子入札コアシステム用電子認証サービス(詳細は三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社)
- e-Probatio PS2 サービス(詳細は株式会社NTTネオメイト)