東京共同電子申請・届出サービス 墨田区

文字
墨田区
手続一覧
手続詳細

手続詳細

後期高齢者医療負担区分等証明書の交付申請

受付中(受付期間:2021年3月22日0時0分から)

共通情報

手続き完了後の申請書データの保存期間変更について
電子申請サービスヘルプデスクのメール受付終了について
電子申請サービスが正しく表示されない場合の対処方法について
電子申請をご利用いただくために必要なWebブラウザの設定方法について

電子申請と申請済み手続の照会

電子申請
申請画面から必要な事項を入力して申請を行います。
申請状況照会
申請した内容や申請の処理状況を確認します。
申請の取り下げ、通知書の受領確認、職員への連絡、補正申請などの処理を行うことができます。

手続情報

手続概要 都外に転出する場合(介護施設に入所する場合を除く)に、転入先の市区町村で速やかに後期高齢者医療証の交付を受けるため、申請により負担区分等証明書を交付する手続きです。
負担区分等証明書とは、転出する方の一部負担金の割合等を他の道府県に証明するものです。
なお、都内間での移動では、負担区分等証明書は必要ありません。
関連法令 高齢者の医療の確保に関する法律
案内・留意事項など 電子申請後、審査が終わりましたら、「後期高齢者医療負担区分等証明書」を転出前の届出のご住所に送付しますので、転入先の窓口にご提出ください。
なお、現在お持ちの保険証は、転出日以降お使いいただけません。転出後、下記担当宛てにお送りいただきますようお願いいたします。
(宛先)
〒130-8640 東京都墨田区吾妻橋1-23-20
「墨田区役所 区民部国保年金課 長寿医療資格・給付担当(電子申請)宛」
と記入してください。
受付窓口 墨田区役所 区民部国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当(区役所2階)
関連リンク 手続関連URL
問合せURL
問い合わせ先 区民部国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当
電話番号 03-5608-6192
FAX 03-5608-6402
メールアドレス KOKUHONENKIN@city.sumida.lg.jp
手続一覧へ
墨田区電子申請トップへ