墨田区産後ケア利用申請
受付中
受付中
手続概要 | 墨田区産後ケア事業利用の電子申請ができます。申請後、1~2週間程度で本所保健センターから利用承認通知書を住民登録のあるご自宅宛てに郵送します。緊急で利用したい方は、問い合わせ先までお電話でご相談ください。事業の対象者や内容については、区のホームページをご覧ください。 |
---|---|
案内・留意事項など | 【利用者負担金の免除について】 住民税非課税世帯の方、生活保護世帯又は中国残留邦人等支援給付世帯の方は、利用者負担金の免除を受けることができます。免除を希望する方は、この電子申請を行った後に以下のとおり必要書類を追加提出してください。 1 非課税世帯の方 (1) 直近の住民税が墨田区で課税されている方 「同意書(墨田区産後ケア電子申請用)」をダウンロードし、印刷・記入したものを直接持参、郵送又はFAXでご提出ください。 (2) 直近の住民税が墨田区外で課税されている方 課税されている自治体で世帯全員の「非課税証明書」を取得し、直接持参又は郵送 でご提出ください。 2 生活保護世帯の方 (1) 墨田区で生活保護を受けている方 「同意書(墨田区産後ケア電子申請用)」をダウンロードし、印刷・記入して直接持参、郵送又はFAXでご提出ください。 (2) 墨田区以外で生活保護を受けている方 「生活保護証明書」を取得して直接持参又は郵送でご提出ください。 3 中国残留邦人等支援給付世帯の方 (1) 墨田区で給付金を受けている方 「同意書(墨田区産後ケア電子申請用)」をダウンロードし、印刷・記入して直接持参、郵送又はFAXでご提出ください。 (2) 墨田区以外で給付金を受けている方 「受給者証明書」を取得して直接持参又は郵送でご提出ください。 <提出先> 直接持参又は郵送の場合:〒130-0005 墨田区東駒形1-6-4 本所保健センター3階 産後ケア担当宛て FAXの場合:03-3623-2108 |
関連リンク |
産後のお母さんを応援!産後ケア事業 |
ダウンロードファイル |
同意書(墨田区産後ケア電子申請用) [PDF 5KB]
|
問い合わせ先 | 本所保健センター 事業係 産後ケア担当 |
電話番号 | 03-3622-9137(平日8:30~17:00/年末年始を除く) |
FAX | 03-3622-2108 |