東京共同電子申請・届出サービス 墨田区

文字
墨田区
手続一覧
手続詳細

手続詳細

「禁煙医療費補助事業」の登録申込み

受付中(受付期間:2019年6月1日0時0分から)

共通情報

【復旧のおしらせ】 電子納付ができない事象の発生について
Windows 8.1のサポート終了について
Internet Explorer11のサポート終了について
手続き完了後の申請書データの保存期間変更について
電子申請サービスヘルプデスクのメール受付終了について
電子申請サービスが正しく表示されない場合の対処方法について
電子申請をご利用いただくために必要なWebブラウザの設定方法について

電子申請と申請済み手続の照会

電子申請
申請画面から必要な事項を入力して申請を行います。
申請状況照会
申請した内容や申請の処理状況を確認します。
申請の取り下げ、通知書の受領確認、職員への連絡、補正申請などの処理を行うことができます。

手続情報

手続概要 区民の皆様の禁煙を支援するために禁煙医療費補助事業を実施します。
案内・留意事項など 【対象】(以下の条件を全て満たす方)
 ・墨田区に住民登録している20歳以上の方
 ・本事業登録申込時、禁煙治療の開始前または治療中の方
  ※禁煙治療終了後の方は対象外です。
 ・本事業の補助金交付を受けたことのない方
【補助内容】
禁煙にかかる医療費自己負担分の2分の1を補助します。ただし、上限は1万円までとなります。 
補助は1人1回限りです。
【補助交付金の条件】
 (1)禁煙外来の場合
  5回程度受診した方
 (2)薬局薬店で禁煙補助薬を購入した場合
  禁煙に成功した方
【利用の流れ】
利用の流れは以下のとおりです。
  (1)登録申込をします。
  (2)区から登録審査結果通知書が郵送で送られます。
  (3)禁煙治療をします。
  (4)禁煙治療終了後、補助金の申請をします。
【申請に必要な書類】
本補助金申請時には、以下の書類の写しが必要です。
 ・禁煙外来を受診した場合:医療機関と薬局の「領収書」「明細書」
 ・薬局薬店で禁煙補助薬を購入した場合:禁煙補助薬の購入
が分かるレシート(品名・日付・金額入り)
【注意事項】
本事業にて交付された補助金分は、医療費控除および
セルフメディケーション税制の適用を受けることができま
せん。
受付窓口 福祉保健部 保健計画課 健康推進担当(区役所5階)
問い合わせ先 福祉保健部 保健計画課 健康推進担当
電話番号 03-5608-8514
FAX 03-5608-6405
メールアドレス HOKENKEIKAKU@city.sumida.lg.jp
手続一覧へ
墨田区電子申請トップへ