東京共同電子申請・届出サービス 江戸川区

文字
江戸川区
手続一覧
手続詳細

手続詳細

指定小児慢性特定疾病医療機関指定申請

受付中

共通情報

【復旧のおしらせ】 電子納付ができない事象の発生について
Windows 8.1のサポート終了について
Internet Explorer11のサポート終了について
手続き完了後の申請書データの保存期間変更について
電子申請サービスヘルプデスクのメール受付終了について
電子申請サービスが正しく表示されない場合の対処方法について
電子申請をご利用いただくために必要なWebブラウザの設定方法について

電子申請と申請済み手続の照会

電子申請
申請画面から必要な事項を入力して申請を行います。
申請状況照会
申請した内容や申請の処理状況を確認します。
申請の取り下げ、通知書の受領確認、職員への連絡、補正申請などの処理を行うことができます。

手続情報

手続概要  小児慢性特定疾病医療費助成制度は、区長の指定を受けた医療機関等(指定医療機関)が行う医療に限り、小児慢性特定疾病患者の方が助成を受けることができます。そのため、小児慢性特定疾病患者の診療を行っている医療機関につきましては、指定医療機関の申請手続きをお願いします。
審査基準 指定小児慢性特定疾病医療機関の指定を受けるためには、次の2つの要件を満たす必要があります。

1.保険医療機関(病院、診療所)、保険薬局、健康保険法に規定する指定訪問看護事業者であること
2.児童福祉法第19条の9第2項で定める欠格事項に該当していないこと
関連法令 児童福祉法
児童福祉法施行令
児童福祉法施行規則
江戸川区児童福祉法施行規則
江戸川区小児慢性特定疾病医療費支給事業実施要項
電子申請以外の手続方法 指定小児慢性特定疾病医療機関指定申請書を下記問合せ先へご郵送ください。
案内・留意事項など 【要件】
(1)以下の医療機関であること。
 ・保険医療機関
 ・保険薬局
 ・健康保険法に規定する指定訪問看護事業者
(2)児童福祉法第19条の9第2項で定める欠格事項(下記ダウンロードファイル参照)に該当していないこと。

【責務】
(1)指定医療機関の診療方針は健康保険の診療方針の例によるほか、指定医療機関は、小児慢性特定疾病医療費助成に関し、良質かつ適切な医療を行わければならない。
(2)指定医療機関は、小児慢性特定疾病医療費助成に係る医療の実施に関し、 知事の指導を受けなればならない。

【留意事項】
(1)指定日は申請日の属する月の初日(開設日がそれ以降の日の場合は開設日)からになります。
(2)指定後、江戸川区から指定通知を送付します。
(3)指定後、医療機関名称、所在地等を公表します。
(4)指定医療機関は、6年ごとに更新が必要となります。
ダウンロードファイル 誓約事項(児童福祉法第19条の9第2項) [Microsoft Word 19KB]
問い合わせ先 〒132-8507
江戸川区中央4丁目24番19号
保健予防課医療給付係(江戸川保健所内)
電話番号:03-5661-2464
手続一覧へ
江戸川区電子申請トップへ