東京共同電子申請・届出サービス 大田区

文字
大田区
五十音検索
手続一覧
手続詳細

手続詳細

公文書開示請求(区内の方対象)

受付中

共通情報

手続き完了後の申請書データの保存期間変更について
電子申請サービスヘルプデスクのメール受付終了について
電子申請サービスが正しく表示されない場合の対処方法について
電子申請をご利用いただくために必要なWebブラウザの設定方法について

電子申請と申請済み手続の照会

電子申請
申請画面から必要な事項を入力して申請を行います。
申請状況照会
申請した内容や申請の処理状況を確認します。
申請の取り下げ、通知書の受領確認、職員への連絡、補正申請などの処理を行うことができます。

手続情報

手続概要 区が保有している、区政運営に関する公文書を開示します。開示を原則としていますが、法令で開示できないとされている情報や個人情報など、開示されない情報もあります。請求できる方は(1)区内在住・在勤・在学の方(2)区内に事務所、事業所がある個人や団体(3)区が行う事務事業に利害関係を有する個人・団体です。
※(1)~(3)以外の方は、公文書任意的開示申出により手続してください。
関連法令 大田区情報公開条例及び同条例施行規則
電子申請以外の手続方法 当該公文書を所管する課の窓口でも申請を受け付けています(FAXも可)。
案内・留意事項など 電子申請フォーマットの各項目に必要項目を入力してください。受付の翌日から起算して14日以内に開示の可否を決定し、当該公文書の所管課から決定通知書を送付します。開示手数料は無料ですが、写しの交付は1枚10円(A3サイズまで黒単色コピー)です。
受付窓口 総務部総務課情報セキュリティ対策担当(大田区役所内)
備考 大田区のホームページで条例及び規則を検索できます。(トップページの便利情報から例規集・要綱集をご利用ください。)
関連リンク 情報公開・個人情報保護制度
問い合わせ先 総務課 情報セキュリティ対策担当
電話番号 03-5744-1150
FAX 03-5744-1505
手続一覧へ
大田区電子申請トップへ