栄養士免許証新規申請
受付中
受付中
手続概要 | 東京都に住民票がある方の栄養士免許証を新規登録・交付する手続きです。 ※都外にお住まいの方は、東京都で申請できません。住民票のある自治体にお問合せください。 |
---|---|
関連法令 | 栄養士法第一条、第二条、第三条、第四条 |
電子申請以外の手続方法 | 窓口申請 ・原則窓口申請です。 ・都合により来庁できない場合は、電子申請又は代理人申請を御利用ください。代理人申請の詳細はホームページの「代理人が申請する方法」を御覧ください。 |
案内・留意事項など | <申請方法> (1)申請書の提出、(2)添付書類の提出、(3)手数料の納付の3段階で申請手続きを行います。その都度、メールでお知らせします。メールを確認の上、手続を進めてください。 <留意事項> ・必要書類を全て揃えてから申請を開始してください。 ・提出書類に不備がある場合は、再提出をお願いすることがあります。 ・「申請書の提出」から2週間が経過しても全ての手続きが終了しない場合は、未完了となり、申請取り下げとなります。既に提出していただいた書類は、破棄いたします。 ・管理栄養士国家試験を栄養士免許の取得見込みで申請する方は電子申請できません。窓口申請を御利用ください。 ・氏名に特殊な文字がある場合は戸籍(住民票の写し)の記載通りに栄養士免許証に印字します。 <交付に要する日数> 申請手続き完了後、10日前後(土日祝日を含まない7日後)かかります。 |
申請時に必要な書類 | <必要書類> 1 申請書 2 身分証明書のコピー (運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、マイナンバーカードのいずれか1種類) ※マイナンバーカードの場合、表面のみ(マイナンバー記載のない面)を添付してください。 3 栄養士養成施設の卒業証明書 4 栄養士養成課程単位履修証明書 5 戸籍抄(謄)本又は本籍の記載のある住民票 ※申請日前6か月以内に発行されたもの ※旧姓を併記する場合は、旧姓の記載のある住民票または戸籍抄(謄)本が必要です。(現在の氏が記載されている戸籍から、併記を希望する旧姓(旧氏)に至る全ての戸籍抄(謄)本で確認をします。 <外国籍の方> ※住民票は本籍の代わりに国籍等の分かるもの ※在留資格が短期滞在であるなどの理由により住民票が交付されない場合は、旅券その他の身分を証する書類の写し ※通称名を併記する場合は、通称名の記載がある住民票 <手数料> 5,600円 <受取方法> 郵送受取又は窓口受取を選択できます。 郵送受取:手数料と併せて送付料金540円(合計6,140円)を納付してください。 窓口受取:免許証交付完了通知メールを送信します。身分証明書、免許証を入れる筒や袋をお持ちになり窓口までお越しください。 |
関連リンク |
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenko_zukuri/ei_syo/menkyo/eiyou_shin.html |
ダウンロードファイル |
宛名用紙例 [PDF 84KB]
|
問い合わせ先 | 東京都 福祉保健局 保健政策部 健康推進課 保健栄養担当 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 |
電話番号 | 03-5320-4357 |
FAX | 03-5388-1427 |