東京共同電子申請・届出サービス 港区

文字
港区
手続詳細

手続詳細

港区産後母子ケアデイサービス及び乳房ケア事業利用登録申請

受付中(受付期間:2023年3月27日0時0分から)

共通情報

ヘルプデスクのFAX回線一時不通のお知らせ
手続き完了後の申請書データの保存期間変更について
電子申請サービスヘルプデスクのメール受付終了について
電子申請サービスが正しく表示されない場合の対処方法について
電子申請をご利用いただくために必要なWebブラウザの設定方法について

電子申請と申請済み手続の照会

電子申請
申請画面から必要な事項を入力して申請を行います。
申請状況照会
申請した内容や申請の処理状況を確認します。
申請の取り下げ、通知書の受領確認、職員への連絡、補正申請などの処理を行うことができます。

手続情報

手続概要 育児や家事の支援を受けられない場合や、体調不良、授乳に不安を抱えている場合に、訪問または外来受診により、乳房管理や母乳に関する相談、産後の生活の指導等に関する相談が受けられます。利用するにあたっては、事前に登録が必要です。

対象:港区に住民票がある、1歳未満のお子さんとそのお母さんで以下のいずれかに該当する人
1ご家族等からの十分な支援が受けられない
2体調不良や育児不安等がある
※施設により対象要件が異なります。ご注意ください。


利用回数:<デイサービス>6回、<乳房ケア>6回(外来3回・訪問3回まで)

申請期間:妊娠8か月~利用日14日前まで(閉庁日に当たるときは、当該閉庁日の直前の開庁日まで)

必要書類:港区産後母子ケアデイサービス及び乳房ケア事業利用登録申請書、申請者の健康保険証写し、母子手帳の写し(交付日・保護者氏名の分かるページ)、港区に所得の申告をしていない方は、世帯全員分の最新年度の住民税(非)課税証明書写し

申請から施設利用までの流れ、実施施設、利用料金等については、港区ホームページをご覧ください。
関連法令 港区産後母子ケアデイサービス及び乳房ケア事業実施要綱
電子申請以外の手続方法 窓口申請または郵送申請
案内・留意事項など ※申請書受理後、区の保健師より健康状態等について聞き取りのご連絡をさせていただきます。
申請時に必要な書類 港区産後母子ケアデイサービス及び乳房ケア事業利用登録申請書、申請者の健康保険証写し、母子手帳の写し(交付日・保護者氏名の分かるページ)、港区に所得の申告をしていない方は、世帯全員分の最新年度の住民税(非)課税証明書写し
受付期間 妊娠8か月~利用日14日前まで(閉庁日に当たるときは、当該閉庁日の直前の開庁日まで)
電子申請以外の受付時間 月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時
休館日:土曜・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
受付窓口 みなと保健所 健康推進課 地域保健係
関連リンク 港区産後母子ケアデイサービス及び乳房ケア事業ホームページ
問い合わせ先 みなと保健所 健康推進課 地域保健係
電話番号 03-6400-0084
FAX 03-3455-4539
港区電子申請トップへ