東京共同電子申請・届出サービス 武蔵村山市

文字
武蔵村山市
手続詳細

手続詳細

粗大ごみ収集の申込み

受付中(受付期間:2023年4月28日0時0分から2025年2月28日23時59分まで)

共通情報

【重要なお知らせ】 東京共同電子申請・届出サービスの現行サービスの終了について
【重要なお知らせ】電子納付機能を伴う電子申請手続きの終了について
手続き完了後の申請書データの保存期間変更について
電子申請サービスヘルプデスクのメール受付終了について
電子申請サービスが正しく表示されない場合の対処方法について
電子申請をご利用いただくために必要なWebブラウザの設定方法について

電子申請と申請済み手続の照会

電子申請
申請画面から必要な事項を入力して申請を行います。
申請状況照会
申請した内容や申請の処理状況を確認します。
申請の取り下げ、通知書の受領確認、職員への連絡、補正申請などの処理を行うことができます。

手続情報

手続概要 粗大ごみの収集申込フォームです。
審査基準 電気製品・・・
 一番長い辺が40cm以上のもの

その他のもの・・・
 一番長い辺が50cm以上のもの

※以下の粗大ごみは市では回収しておりません。
●事業所(会社等)から出る粗大ごみ
●家電リサイクル法該当品(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機)及びパソコン
関連法令 武蔵村山市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例等
電子申請以外の手続方法 受付日時:8時30分から17時15分
※土・日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く

●窓口での申し込み(市役所2階ごみ対策課)
●電話での申し込み(042-565-1111 内線:292~294)
案内・留意事項など ・申し込みフォーム内にないものは、電話または窓口でお申し込みください。
・申し込み後、近日中に受付完了のメールが届きますので、そちらから収集日をご確認ください。
・粗大ごみの収集は1日5点までです。引越しなどで多量の粗大ごみが出る場合には計画的に申し込んでください。
・廃棄物処理券取扱店では処理料金の確認ができません。必ず先にごみ対策課に申し込み、料金の確認をしてください。
・廃棄物処理券は100円券、200円券、500円券、1,000円券の4種類があります。
※他市の廃棄物処理券は、使用できません。
・廃棄物処理券は一度貼ると再使用ができない加工をしていますので、貼り間違いのないようにしてください。

【収集日当日について】
・粗大ごみは朝8時までに出してください。収集時に立ち会う必要はありません。(収集が午後になる場合もあります。)
・廃棄物処理券(粗大ごみのシール)を品目ごとの料金分貼付し、自宅敷地内の道路から収集しやすい場所(集合住宅の場合は決められた場所)に出してください。
・廃棄物処理券(粗大ごみのシール)販売店は、下記のリンクからご確認ください。
関連リンク 粗大ごみの出し方(武蔵村山市ホームページ)
指定収集袋・廃棄物処理券〈廃棄物処理券取扱店はこちらからご確認ください。〉(武蔵村山市ホームページ)
問い合わせ先 ごみ対策課 電話 042-565-1111 内線:292~294
武蔵村山市電子申請トップへ