操作方法のご説明
下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申請内容の確認に進む」ボタンを押してください。 途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申請内容を一時保存する」ボタンを押してください。
注意事項
必須マークがある項目は、必ず入力してください。
機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。
※該当するラジオボタンを選択してください。※変更の届出を提出する時は、変更以外の項目も入力してください。※区担当者から補正を求められた場合は、補正を選択し、もう一度届出してください。
※現場で新築・解体等の工事を始める日(新築・解体等の工事のための仮設が必要な場合は仮設工事を始める日)の7日前までの日付が届出の期限日です。例)9月1日工事着手の場合の7日前の届出期限日は8月25日※西暦で入力してください。
※法人(会社)にあっては商号又は名称及び代表者の氏名例)・荒川 太郎 ・〇〇住宅開発株式会社 新築 太郎※姓と名の間には全角スペースを入力してください。
※法人(会社)にあっては商号又は名称及び代表者の氏名のフリガナ例)・アラカワ タロウ ・〇〇ジュウタクカイハツカブシキガイシャ シンチク タロウ※姓と名の間には全角スペースを入力してください。
例)1168502
※市外局番から入力してください。例)0338023111 09012345678
例)1234
例)東京都
例)荒川区荒川2-11-1
例)東京都荒川区荒川2-2-3
例)1168501
例)・〇〇邸解体工事 ・〇〇マンション新築工事
※プルダウンメニューから選択してください。※複数となる場合は代表となる工事の場所を入力してください。
例)2-11-1ほか※複数となる場合は代表となる工事の場所を入力してください。
※該当するチェックボックスを選択してください。
例)・専用住宅 ・ガス管等の取替 ・鉄道施設等の補修※複数となる場合は代表となる工事の規模(用途等)を入力してください。
例)2※複数となる場合は代表となる工事の規模(地上の階数)を入力してください。※建築物の解体工事に該当する場合のみ入力してください。
※プルダウンメニューから選択してください。※建築物の解体工事に該当する場合のみ入力してください。
例)1※地下階がある場合はその階数を入力してください。※建築物の解体工事に該当する場合のみ入力してください。
例)116.02※建築物の解体工事に該当する場合のみ入力してください。
例)500※建築物以外の工作物の工事又は建築物の修繕・模様替等工事に該当する場合のみ入力してください。
※法人(会社)にあっては商号又は名称及び代表者の氏名例)・荒川 二郎 ・〇〇住宅解体株式会社 解体 太郎※姓と名の間には全角スペースを入力してください。※請負契約によらないで自ら施工する場合は「本人施工」と入力してください。
※工事着手予定日から工事完了予定日を入力してください。※工事着手予定日は届出日の翌日から7日目以降の日付としてください。※西暦で入力してください。
※PDFデータ変換した届出書類を本システムに保存してください。届出書類・届出書(変更届出書)・別表1から3(該当するもの)・工程表(届出書の工程の概要に書ききれない場合)・工事に係る建築物等の設計図又は現況写真・案内図
登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。
登録できるファイルの種類は、Adobe PDF文書(pdf)です。
※届出書類の保存で登録ファイルサイズを超過した場合のみ使用してください。
プルダウンメニューから選択してください。
※建設リサイクル法の届出と解体工事等事前周知の報告を同時に手続する場合のみ使用してください。※PDFデータ変換した報告書類を本システムに保存してください。報告書類・事前周知報告書(計画変更報告書)・標識設置場所の配置図と写真・近隣説明の説明範囲、説明方法、資料等
お問い合わせ
荒川区防災都市づくり部建築指導課審査係〒116-8502 荒川区荒川二丁目11番1号荒川区役所北庁舎3階3番窓口TEL03(3802)3111 内線2843平日午前9:00~午後5:00※土日祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く