東京共同電子申請・届出サービス

文字
申し込み内容入力
申し込み内容確認
申し込み完了

新型コロナウイルス感染症の療養期間の証明書等の発行について

申し込み内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

保険会社の医療保険等の入院給付金については、新型コロナウイルスの感染が確認された方のうち、宿泊療養や自宅療養となった方々に対して、療養証明書等に基づき、給付金等の支払いの対象となることがあります。
保険金請求のため、療養証明書の発行をご希望される方は、必要事項をご記入のうえ申請をお願いします。
墨田区保健所が療養証明書に記載可能な療養期間は以下のとおりです。
・自宅療養していた期間(宿泊療養、入院療養していた期間は記載不可)
・宿泊療養、入院療養していた方のうち、入所、入院日当日までの自宅療養していた期間
なお、厚生労働省の通知に基づき、令和4年9月7日から自宅療養期間、令和4年9月26日から陽性者の発生届の届出要件等が変更になっていますのでご注意ください。

また、自宅療養期間が厚生労働省の療養解除基準に準じた期間以内の「患者(確定例)」、「無症状病原体保有者」の方は原則「MY HER-SYSの療養証明画面」を御利用ください。

墨田区保健所では厚生労働省指定の様式で療養証明書を発行しております。各保険会社指定の様式は記載不可となりますのでご了承ください。

証明書が二部以上必要な場合は、御自身でコピーをする等の御対応をお願いします。

保健所で管理する健康観察情報を元に、療養期間の修正をすることがあります。

現在、療養証明書発行には、1か月程度お時間を頂戴します。
療養証明書発行後は、ご自宅へ郵送させていただきます。
あらかじめご了承ください。

1 書面での証明書発行について
必須

医療機関等で陽性と診断され、発生届が保健所に提出されている方のみに書面での証明書を発行します。
(PCR検査場等で検査だけ行った場合は対象外です)
発行には申請から1か月程度のお時間を有しておりますので、御了承ください。
なお、自宅療養期間が厚生労働省の療養解除基準に準じた期間以内の方(みなし陽性の方は除く)は原則「MY HER-SYSの療養証明画面」を御利用ください。こちらは登録後即時、療養証明画面をご覧いただけます。

1 書面での証明書発行について
2 確認事項
必須

自宅療養証明書は、令和5年5月7日までに診断を受けた方が対象となります。診断を受けた日付に該当する期間を以下から選択してください。

2 確認事項
2-2 届出要件の確認

以下から該当するものを選択してください。
※令和4年9月25日以前に医療機関等で診断を受けた方は回答不要です。

2-2 届出要件の確認
3 HER-SYSのID
必須

医療機関等で陽性と診断され、発生届の届出要件を満たす方に割り振れている7~8桁の数字です。半角数字でご入力ください。

7文字以上8文字以下で入力してください。
4 氏名
必須
5 フリガナ
必須
全角カタカナで入力してください。
6 郵便番号
必須
012-3456のように、半角ハイフンで区切って入力してください。
7 自宅療養期間中の所在地(墨田区内)
必須
8 現住所(書類の送付先)

上記「自宅療養期間中の所在地」と異なる場合のみ御記入ください

郵便番号からご入力をお願いします
9 メールアドレス
必須
システムからの通知メールを受信するために、メールアドレスを入力してください。
確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。
メールアドレス1とは別のメールアドレスでも通知メールを受信したい場合、メールアドレス2を入力してください。
※メールアドレス1、2に送信される通知メールの内容は同一です。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。
10 生年月日
必須

年(西暦)は、半角数字で入力してください。

11 電話番号
必須
012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
12 診断日
必須

医療機関から新型コロナウイルスと診断された日を入力してください。(西暦)

2023年5月7日以前の日付を指定してください。
13 診断医療機関名
必須
14 自宅療養開始日
必須

有症状者は発症日、無症状者は検体採取日を入力してください

15 自宅療養終了日
必須

自宅療養をされていた期間のみ証明書を発行します。東京都が用意した宿泊施設で宿泊療養をされていた期間や、医療機関に入院されていた期間については、墨田区で証明書を発行することができません。

16 療養期間について
必須

療養期間は厚生労働省の療養解除基準に準じた期間(有症状者は発症日、無症状者は検体採取日を0日と数えて)ですか。
※療養期間に関しては墨田区HP「新型コロナウイルス感染症の療養期間の証明について」をご参照ください

16 療養期間について

16-2 療養期間が基準期間を超える理由

具体的に入力してください。
「37.5度以上の熱は引いたが軽い喉の痛みが続くので自主的に療養をしていた」等の要件を満たさない場合は、審査の上、期間を修正することがあります。

17 その他

「〇〇日から◎◎日まではホテル療養をしていた」等、特記事項があればご入力ください。

お問い合わせ

<電子申請サービスの操作方法が不明な場合はこちら>
ヘルプデスク
TEL:0120-03-0664
FAX:0120-60-5392

<当手続きの内容について>
墨田区保健所保健予防課感染症係
TEL:03-5608-6191
FAX:03-5608-6507