東京共同電子申請・届出サービス

文字
申し込み内容入力
申し込み内容確認
申し込み完了

固定資産現所有者申告書兼相続人代表者届 提出フォーム

申し込み内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

 現所有者申告制度とは、固定資産(土地・家屋)の所有者が亡くなられ、相続登記が完了していない場合に、相続人等の新たな所有者(現所有者)となった方に、ご自身が現所有者であることを申告していただく制度です。
 ご提出いただいた申告に基づき、不動産登記簿の名義が亡くなられた方から新たな所有者の方へ変更されるまで、現所有者の方に固定資産税・都市計画税を課税します。
申請日 令和 7年 1月 17日
整理コード
必須

課税明細書の右上や納税通知書の氏名欄の下方に記載されている8桁以下の番号を入力してください。整理コードが複数ある場合は、(例)のような形で入力してください。
(例)1234567,60012345

申告者情報 ※この申告を入力している方の情報を入力してください。
申告者氏名
必須

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)狛江 春子

申告者氏名(フリガナ)
必須

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)コマエ ハルコ

申告者住所
必須

都道府県から入力してください。また、共同住宅等に居住している場合、マンション名や部屋番号等も忘れずにご入力ください。
(例)東京都狛江市和泉本町1-1-5,東京都狛江市東野川1-1-1 狛江ハイツ101号室

申告者生年月日
必須

生年は西暦でご入力ください。
(例)1973年8月26日

申告者電話番号
必須

日中連絡のつきやすい電話番号をご入力ください。携帯電話・固定電話問いません。なお、固定電話番号を入力する場合、市外局番からご入力ください。
(例)0334301111,09012345678

申告者と固定資産課税台帳上の所有者との続柄
必須

(例)妻、子、弟

申告者本人確認書類
必須

運転免許証やマイナンバーカード等の身分証明書の提出をお願いします。

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
Microsoft Word(doc,docx),Microsoft Excel(xls,xlt,xlsx,xlsm),Microsoft PowerPoint(ppt,pptx),Microsoft Visio(vsdx,vsdm),一太郎文書(jtd,jtdc),テキスト文書(txt),CSV文書(csv),リッチテキスト文書(rtf),画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png),Adobe PDF文書(pdf),ZIP圧縮(zip),パブリッシャー(bmp)
です。


現所有者代表者兼相続人代表者情報 ※現所有者のうち、代表者となる方の情報を入力してください。
現所有者代表者兼相続人代表者氏名
必須

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)狛江 夏子

現所有者代表者兼相続人代表者氏名(フリガナ)
必須

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)コマエ ナツコ

現所有者代表者兼相続人代表者住所
必須

都道府県から入力してください。また、共同住宅等に居住している場合、マンション名や部屋番号等も忘れずにご入力ください。
(例)東京都狛江市和泉本町1-1-5,東京都狛江市東野川1-1-1 狛江ハイツ101号室

現所有者代表者兼相続人代表者生年月日
必須

生年は西暦でご入力ください。
(例)1973年8月26日

現所有者代表者兼相続人代表者電話番号
必須

日中連絡のつきやすい電話番号をハイフンなしでご入力ください。携帯電話・固定電話問いません。なお、固定電話番号を入力する場合、市外局番からご入力ください。
(例)0334301111,09012345678

現所有者代表者と被相続人との続柄
必須

(例):妻、子、弟

現所有者代表者兼相続人代表者本人確認書類

運転免許証やマイナンバーカード等の身分証明書の提出をお願いします。
※現所有者代表者兼相続人代表者と申告者が同じ場合は、添付不要です。

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
Microsoft Word(doc,docx),Microsoft Excel(xls,xlt,xlsx,xlsm),Microsoft PowerPoint(ppt,pptx),Microsoft Visio(vsdx,vsdm),一太郎文書(jtd,jtdc),テキスト文書(txt),CSV文書(csv),リッチテキスト文書(rtf),画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png),Adobe PDF文書(pdf),ZIP圧縮(zip),パブリッシャー(bmp)
です。


納税義務者情報 ※亡くなられた納税義務者の方の情報を入力してください。
納税義務者氏名
必須

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)狛江 秋雄

納税義務者氏名(フリガナ)
必須

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)コマエ アキオ

納税義務者住所
必須

都道府県から入力してください。
(例)東京都狛江市和泉本町1-1-5,東京都狛江市東野川1-1-1 狛江ハイツ101号室

納税義務者生年月日
必須

生年は西暦でご入力ください。
(例)1973年8月26日

納税義務者死亡年月日
必須

生年は西暦でご入力ください。
(例)2021年10月1日

現所有者情報 ※現所有者代表者以外に現所有者がいる場合は入力してください。
現所有者氏名【一人目】

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)狛江 冬美

現所有者氏名(フリガナ)【一人目】

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)コマエ フユミ

現所有者住所【一人目】

都道府県から入力してください。また、共同住宅等に居住している場合、マンション名や部屋番号等も忘れずにご入力ください。
(例)東京都狛江市和泉本町1-1-5,東京都狛江市東野川1-1-1 狛江ハイツ101号室

現所有者生年月日【一人目】

生年は西暦でご入力ください。
(例)1973年8月26日

現所有者電話番号【一人目】

日中連絡のつきやすい電話番号をご入力ください。携帯電話・固定電話問いません。なお、固定電話番号を入力する場合、市外局番からご入力ください。
(例)0334301111,09012345678

現所有者と被相続人との続柄【一人目】

(例):妻、子、弟

現所有者氏名【二人目】

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)狛江 春子

現所有者氏名(フリガナ)【二人目】

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)コマエ ハルコ

現所有者住所【二人目】

都道府県から入力してください。また、共同住宅等に居住している場合、マンション名や部屋番号等も忘れずにご入力ください。
(例)東京都狛江市和泉本町1-1-5,東京都狛江市東野川1-1-1 狛江ハイツ101号室

現所有者生年月日【二人目】

生年は西暦でご入力ください。
(例)1973年8月26日

現所有者電話番号【二人目】

日中連絡のつきやすい電話番号をご入力ください。携帯電話・固定電話問いません。なお、固定電話番号を入力する場合、市外局番からご入力ください。
(例)0334301111,09012345678

現所有者と被相続人との続柄【二人目】

(例):妻、子、弟

現所有者氏名【三人目】

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)狛江 太郎

現所有者氏名(フリガナ)【三人目】

フルネームで入力してください。氏と名の間には空白スペースを入れてください。
(例)コマエ タロウ

現所有者住所【三人目】

都道府県から入力してください。また、共同住宅等に居住している場合、マンション名や部屋番号等も忘れずにご入力ください。
(例)東京都狛江市和泉本町1-1-5,東京都狛江市東野川1-1-1 狛江ハイツ101号室

現所有者生年月日【三人目】

生年は西暦でご入力ください。
(例)1973年8月26日

現所有者電話番号【三人目】

日中連絡のつきやすい電話番号をご入力ください。携帯電話・固定電話問いません。なお、固定電話番号を入力する場合、市外局番からご入力ください。
(例)0334301111,09012345678

現所有者と被相続人との続柄【三人目】

(例):妻、子、弟

固定資産情報 ※所有されている固定資産の情報をご入力ください。
所有資産情報区分1
所有資産情報区分1
所在地番又は家屋番号1

例:和泉本町一丁目123番地1

地積又は延床面積1

例:123.45平方メートル

平方メートル
所有資産情報区分2
所有資産情報区分2
所在地番又は家屋番号2

例:和泉本町一丁目123番地1

地積又は延床面積2

例:123.45平方メートル

平方メートル
所有資産情報区分3
所有資産情報区分3
所在地番又は家屋番号3

例:和泉本町一丁目123番地1

地積又は延床面積3

例:123.45平方メートル

平方メートル
備考 ※その他入力欄が不足している場合等、何か追記事項がありましたら下欄にご入力ください。
備考

何かあればこちらにご入力ください。