東京共同電子申請・届出サービス

文字
申請内容入力
申請内容確認
申請完了

「ホストタウン・共生社会ホストタウンロゴマーク」使用届

申請内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申請内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申請内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

世田谷区は、アメリカ合衆国のホストタウン・共生社会ホストタウンであることをPRしていくため、区立小中学校の児童・生徒の皆様の投票によって、「世田谷区ホストタウン・共生社会ホストタウンロゴ」を決定しました。

ロゴは「桜をモチーフに、アメリカ、世田谷区のS、心、つながりと信頼、未来への発展」をイメージしており、皆様にもご使用いただけます。例えば、町内会や商店街のイベントなどで使用するチラシ、リーフレットといった広報物にも掲載いただけますので、ぜひご活用ください。

使用にあたっては、「世田谷区ホストタウン・共生社会ホストタウンロゴマーク使用届」を、使用開始の1か月前までに提出してください。合わせて、ロゴマーク使用イメージ図の添付もお願いします。

【注意事項】
ロゴマークのデザインや色、縦横の縮尺比率は変更できません。
カラーのロゴマークの背景は、白色になります。
申請日 令和 7年 1月 24日
申請者情報
氏名
必須
64文字以下で入力してください。
電話番号
必須

※日中連絡がつく電話番号をご記入ください。(記入例:090-1111-2222/03-5432-1111)

20文字以下で入力してください。
メールアドレス
必須
254文字以下で入力してください。
メールアドレス1とは別のメールアドレスでも通知メールを受信したい場合、メールアドレス2を入力してください。
※メールアドレス1、2に送信される通知メールの内容は同一です。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。
世田谷区ホストタウン・共生社会ホストタウンロゴマーク使用届および使用イメージ図を添付してください。
世田谷区ホストタウン・共生社会ホストタウンロゴマーク使用届
必須

世田谷区ホストタウン・共生社会ホストタウンロゴマーク使用届に記載して添付してください。

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
Microsoft Word(doc,docx),Microsoft Excel(xls,xlt,xlsx,xlsm),Microsoft PowerPoint(ppt,pptx),Microsoft Visio(vsdx,vsdm),一太郎文書(jtd,jtdc),テキスト文書(txt),CSV文書(csv),リッチテキスト文書(rtf),画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png),Adobe PDF文書(pdf),ZIP圧縮(zip),パブリッシャー(bmp)
です。


フォーマットのダウンロード
世田谷区ホストタウン・共生社会ホストタウンロゴマーク使用届(19KB)
ロゴマーク使用イメージ図
必須

※様式に定めはありません。

登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。

登録できるファイルの種類は、
Microsoft Word(doc,docx),Microsoft Excel(xls,xlt,xlsx,xlsm),Microsoft PowerPoint(ppt,pptx),Microsoft Visio(vsdx,vsdm),一太郎文書(jtd,jtdc),テキスト文書(txt),CSV文書(csv),リッチテキスト文書(rtf),画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png),Adobe PDF文書(pdf),ZIP圧縮(zip),パブリッシャー(bmp)
です。


※お問い合わせ等につきましては、申し込み完了時に表示される「到達番号」と「問い合わせ番号」をお伝えください。

お問い合わせ

<届出に関するお問合せ先>
生活文化政策部 文化・国際課
TEL:03-6304-3429 FAX:03-6304-3710
受付時間:8時30分から17時00分(土日祝日、年末年始を除きます)

<操作のお問合せ先>
電子申請サービスヘルプデスク 0120-03-0664
受付時間:8時30分から18時00分(土日祝日、年末年始を除きます)