操作方法のご説明
下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申請内容の確認に進む」ボタンを押してください。 途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申請内容を一時保存する」ボタンを押してください。
注意事項
必須マークがある項目は、必ず入力してください。
機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。
3回目以降の接種を受ける際の注意点をご確認ください。(2022年11月8日現在)(1)3回目以降として接種可能なワクチンは以下の通りです。 ・ファイザー製オミクロン株対応ワクチン (接種間隔3か月以上) ・モデルナ製オミクロン株対応ワクチン (接種間隔3か月以上) ・ノババックス製ワクチン※ (接種間隔6か月以上) ※オミクロン株対応ワクチン接種券を使用できます。(2)上記のワクチンは1回のみ接種します。既に上記のワクチンを接種した方は接種券の申請をすることはできません。※ただし2022年11月7日以前に、3回目としてノババックス製ワクチンを接種した方は、上記のワクチンを1回接種できます。
以前に台東区から発行された接種券番号(分かる方)
西暦(半角数字)で入力してください。
例:台東区東上野○-△-□-101 ◇◇マンション
特別な事情がない限り、メールアドレス登録は1種類のみで結構です。任意の入力です。入力いただいた場合は、受付メールが送信されます。
西暦で入力してください。例:「(4回目用)オミクロン株対応ワクチン用接種券」の申請 ⇒ 3回目の接種日を入力
前回接種時の「氏名、生年月日、接種日、ワクチンメーカー、ワクチンのロットナンバー、接種場所」が分かる書類の写真もしくはデータをアップロードしてください。※接種済証等を紛失してしまった方は、本人確認書類(氏名、生年月日、住所が分かるもの)の写真等をアップロードしてください。なお当区で接種記録の確認が取れない場合、接種した医療機関にご自身で接種記録の確認をしていただくことがありますのでご了承ください。
登録できるファイルのサイズは、 10(MB) までです。
登録できるファイルの種類は、画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png),Adobe PDF文書(pdf)です。
登録できるファイルの種類は、Microsoft Word(doc,docx),Microsoft Excel(xls,xlt,xlsx,xlsm),画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png),Adobe PDF文書(pdf)です。
お問い合わせ
<当手続きの内容について>台東区新型コロナウイルス感染症対策室電話:03-3847-9414<電子申請サービスの操作方法が不明な場合はこちら>ヘルプデスク電話:0120-03-0664