東京共同電子申請・届出サービス

文字
申し込み内容入力
申し込み内容確認
申し込み完了

新型コロナウイルス感染者発生にかかる施設報告(学校等)

申し込み内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

新型コロナウイルス感染者の集団発生報告について以下の項目をご入力ください。
・報告内容を保健所感染症対策課が確認し、調査が必要な場合に電話による調査を行います。
・土日等、保健所と緊急で連絡をとる必要がある場合は、下記お問い合わせの「ひまわり」までご連絡をお願いいたします。
申請日 令和 7年 1月 22日
事業所名・法人名
必須

正式名称(届出名称)をご入力ください。

電話番号
必須

03-●●●●-●●●●のように半角数字とハイフンでご入力ください。

担当者名
必須

担当者名をご入力ください。(姓名の間に全角スペースを入れてください)

学校等種別
必須

「幼稚園」、「小学校」、「中学校」、「高等学校」、「大学・専修学校」、「その他」のいずれかを選択してください。
★認定こども園は「幼稚園」として集計します。

学校等種別
学校名
必須

学校名を入力してください。
※入力例:健安中学校

臨時休業種別
必須

「休校」、「学年閉鎖」、「学級閉鎖」のいずれかを選択してください。

臨時休業種別
閉鎖学年・年齢
必須 入力不要

学年閉鎖、学級閉鎖の場合は、
「1年」「2年」「3年」「4年」「5年」「6年」
「年少」「年中」「年長」
「0歳児」「1歳児」「2歳児」「3歳児」「4歳児」「5歳児」
「その他」
のいずれかを選択してください。
(報告は1学級ずつとなります。対象が複数学年・学級の場合は複数回報告が必要です。)

閉鎖学年・年齢





「その他」を選択した場合に入力してください。
「その他」を選択していない場合は、入力内容は破棄されます。

閉鎖学級名
必須 入力不要

学級閉鎖の場合は、学級名を入力してください。(1学級のみ)
※入力例:1組

在籍者数
必須

休校の場合、閉鎖施設の全在籍者数を入力してください。
学年閉鎖の場合、閉鎖学年の全在籍者数を入力してください。
学級閉鎖の場合、閉鎖学級の全在籍者数を入力してください。

欠席者数
必須

休校の場合、閉鎖施設の全欠席者数を入力してください。
学年閉鎖の場合、閉鎖学年の全欠席者数を入力してください。
学級閉鎖の場合、閉鎖学級の全欠席者数を入力してください。

★閉鎖決定時点において、新型コロナウイルス感染症様疾患が原因で欠席中(もしくは欠席予定)の人数のみ集計してください。

罹患登校者数
必須

休校の場合、閉鎖施設の全罹患登校者数を入力してください。
学年閉鎖の場合、閉鎖学年の全罹患登校者数を入力してください。
学級閉鎖の場合、閉鎖学級の全罹患登校者数を入力してください。

★閉鎖決定時点において、新型コロナウイルス感染症様疾患の症状はあるが出席中(もしくは出席予定)の人数のみ集計してください。

閉鎖開始日
必須

閉鎖開始日を西暦で入力してください。

★午後から閉鎖を開始した場合などは、閉鎖開始当日の日付を入力してください。

お問い合わせ

【報告、感染対策に関すること】
○感染症対策課 電話 03-5432-2441(平日8:30~17:15)
○ひまわり(東京都保健医療情報サービス) 電話 03-5272-0303(平日夜間、土日祝に緊急で連絡をとる場合)
*世田谷保健所感染症対策課と緊急で連絡をとりたい旨を伝えてください。 

【操作に関すること】
○電子申請サービスヘルプデスク 0120-03-0664
 受付時間:8時30分から18時00分(土日祝日、年末年始を除きます)